top of page
NPO
タブレット利活用協会
検索


脳いきいきタブレット講座 水曜コース3回目
3回目の今日もいい天気!! 今日からは、脳トレゲームから離れます!! 今日は、タブレットがカメラになることを体感!! 『大きな画面で、こんなにきれいに写真を見られるなんてすごい!!』『いろいろなところがボタンになっていて、明るさ調節も簡単にできちゃう!!』『これは、スマホで...
tosimi0013
2022年6月1日読了時間: 1分


脳いきいきタブレット講座 月曜コース2回目
5月にしては暑い日、月曜日コースの皆さんにも、熱く認知症予防に取り組んで頂きました。 今日も前回に引き続き、脳トレアプリで皆さんの脳内を刺激しまくりです。 午前中①のクラスの様子 午前中②のクラスの様子 午後③のクラスの様子 午後④のクラスの様子...
yukari1789
2022年5月31日読了時間: 1分


脳いきいきタブレット講座 木曜コース2回目
木曜コースは、午後からの2クラス。 脳トレアプリ三昧の今日も、気持ちよい風が教室を吹抜けます! 漢字で脳トレ!計算で脳トレ! 「あっと言う間に、時間が過ぎちゃうわ!」 「それは、楽しい!ってことですよね?」 「はい!その通り!!笑・笑・笑」 2クラスとも全員出席です!!...
tosimi0013
2022年5月26日読了時間: 1分


脳いきいきタブレット講座 月曜コース1回目
江東区亀戸ふれあいセンター様にて、5月23日より 「認知症予防にもなる 脳いきいきタブレット講座」全14回が始まりました。 五月晴れの清々しい朝、一年ぶりに亀戸ふれあいセンター様へ向かいます。 スカイツリーとふれあい橋、お久し振り〜。...
yukari1789
2022年5月25日読了時間: 1分


脳いきいきタブレット講座 水曜コース2回目
気持ちのいい5月の風をいっぱい感じながらの2回目は、脳トレ三昧の日です。 タブレットで脳トレは、アプリ次第! 講師厳選のアプリは、漢字で脳トレ!計算で脳トレ! 漢字で脳トレでは、「あー!ここまで出てるんだけどな」「指で字を書く感覚が面白い」「丸が貰えると嬉しいものね」など、...
tosimi0013
2022年5月25日読了時間: 1分


脳いきいきタブレット講座 木曜コース1回目
昨日に引き続き、江東区城東ふれあいセンターさまにて 「認知症予防にもなる 脳いきいきタブレット講座」木曜コースもスタートしました。 高倍率の抽選を勝ち抜いたラッキーな方々です 木曜コース1組 木曜コース2組 皆さん、タブレットが認知症予防に効く理由を真剣に聴いてくださってい...
tosimi0013
2022年5月19日読了時間: 1分


脳いきいきタブレット講座 水曜コース1回目
久しぶりに気持ちよく晴れた今日、江東区城東ふれあいセンターさまにて 「認知症予防にもなる 脳いきいきタブレット講座」全14回が始まりました。 教室の窓からは、都会のオアシス砂町中央公園の新緑がまぶしいです! 今回も抽選となったこの講座。当選されたラッキーな方々です\(^o^...
tosimi0013
2022年5月18日読了時間: 1分


デジタルシニア講座 木曜コース12回目(最終回)
すっかり春めいてきた4月7日、先年の11月よりスタートした「デジタルシニア講座」木曜日コースは最終日となりました。 スマホの使い方や、SNS(LINE/Instagram/Twitter/Facebook)の使い方、投稿の仕方、楽しみ方等を、ご参加頂いた生徒さんへお伝えした...
yukari1789
2022年4月8日読了時間: 1分


「楽しく認知症予防!脳トレゲームを楽しみながらタブレット(Android)を使ってみよう!」〜滝野川文化センター区民講座 2日目〜
北区の滝野川文化センター様は、旧古川庭園の斜め前にあります。 今度ゆっくり見に行こうと思いました。 昨日に引き続き、脳トレアプリで楽しく認知症予防をしますよ。 その前に、昨日のおさらいを兼ねて、自分のスマホ、タブレットを会場のWi-Fiに接続してみました。...
yukari1789
2022年4月1日読了時間: 2分


「楽しく認知症予防!脳トレゲームを楽しみながらタブレット(Android)を使ってみよう!」〜滝野川文化センター区民講座 1日目〜
京浜東北線「上中里駅」を降り、蝉坂で綺麗な桜🌸に迎えられ、滝野川文化センター様へ向かいます。 滝野川文化センター様は私たちのホームページを見て、講座依頼のお問合せくださいました。 こんなふうに形になって、とても嬉しいです。それもこんな素敵な季節に🌸🌸...
yukari1789
2022年3月31日読了時間: 2分


認知症予防にもなる『脳いきいきタブレット講座』最終回
春のコートをひらひらさせて歩きたくなるような日、 全12回の長丁場の講座の最終日でした。 前回YouTubeにアップした卒業制作の発表会です。 一月の小春日和のどんぐり公園撮影会での写真を使って作った動画。 同じ場所で撮った写真でも、動画になると生徒さんそれぞれの個性が光り...
tosimi0013
2022年3月26日読了時間: 2分


デジタルシニア講座 木曜日コース 11回目
会場となっている「きらりあ北」さんへ向かう途中の桜並木、花が咲き始めていました。来週は満開でしょう🌸🌸🌸 デジタルシニア講座、本日はフェイスブックの2回目です。 前回から1週間の間に、フェイスブックで知り合いの方と繋がった生徒さんもいらっしゃいましたよ。...
yukari1789
2022年3月25日読了時間: 1分


認知症予防にもなる『脳いきいきタブレット講座』動画作成本番編
昨日の暖かさから一変、冷たい雨予報の3月18日、残すところ後1回となってしまった本講座。 次回に上映する動画を、作成していきますよ。 その前、いつもの脳トレアプリで、脳のウォーミングアップと本日のチャンピオンを決めましょう!...
yukari1789
2022年3月20日読了時間: 1分


デジタルシニア講座 木曜日コース 10回目
3月17日、全12回の講座も残すところあと2回! 10回目は、フェイスブックです。 実名で登録するフェイスブックは、昔の懐かしいご友人に出会えたり、同じ趣味や興味のあるグループに参加出来たりと楽しいSNS。その反面、設定に気を使わないと個人情報が丸見えになってしまう可能性も...
yukari1789
2022年3月18日読了時間: 1分


脳いきいきタブレット講座 10回目
10回目の今日は、卒業制作の動画作成の練習です。 難しそうな動画作成も、アプリで簡単!! 写真をつなげて音楽をつけるだけで、あっという間にいい感じの動画になります。 そこに字幕を追加すると、さらに感動的な動画にグレードアップ!...
tosimi0013
2022年3月11日読了時間: 1分


デジタルシニア講座 木曜日コース 9回目
春めいてきた3月3日、お雛祭り、デジタルシニア講座木曜日コースは9回目、「Twitter」(ツイッター)2回目です。 先週から今日までに、ツイッターを楽しく見てた生徒さんがたくさんいらっしゃって、嬉しくなりました! 今日は、ツイッターの補足説明から。...
yukari1789
2022年3月4日読了時間: 1分


認知症予防にもなる『脳いきいきタブレット講座』9回目
9回目の今日は、電子書籍を楽しもう!の回。 電子書籍ならではの機能を目一杯楽しみました。 背景色・文字色・文字の大きさ・行間の広さ・ページを捲る時の感覚などなど、全て自分好みにできる電子書籍!! 画面のいろいろなところがボタンになっているアプリ。...
tosimi0013
2022年3月4日読了時間: 1分


港区「初心者のためのスマホ・タブレット講座」中級者向けコース開催
2月26日(土)、春がやってきたような暖かい日差しの中、前回の2月12日初心者向けコースに引き継ぎ、中級者向けコースが開催されました。 東京ミッドタウンの立派な会場で講座をさせて頂く機会に感謝の講師達です。 中級者コースでは、スマホの通信についての説明から始まりました。...
yukari1789
2022年3月1日読了時間: 2分


認知症予防にもなる『脳いきいきタブレット講座』旅行の計画を立てる編
2月25日、白金台いきいきプラザさんでの『脳いきいきタブレット講座』も8回目となりました。 生徒さん同士もお話して、とても雰囲気が良いです! さぁ、今日はインターネット、地図、乗り換え案内を駆使して、楽しい旅行の計画を立てますよ。...
yukari1789
2022年2月28日読了時間: 2分


デジタルシニア講座 木曜日コース 8回目
寒さ厳しい2月24日、デジタルシニア講座木曜日コースは8回目、今日から「Twitter」(ツイッター)です。 Twitterを楽しみにしていた生徒さんも! 先ずは、前回やり残してしまった面白いアプリ「SNOW」(スノウ)で、Twitterのアイコンにで使えそうな写真を撮りま...
yukari1789
2022年2月25日読了時間: 1分
bottom of page