12月に入り、クリスマスの飾り付けがあちこちで見られるようになり、気分もあがります!
パソコンスキルを取り戻すためのパソコン講座の会場もクリスマスの装飾が素敵です
第6回目の今日は「電子メールとカレンダー管理」です
最近は、LINEやSNSなどでのやり取りが多くなっていますが、会社では取引先や社内メールなどは、電子メールを主として使います
また、カレンダー管理は予定やスケジュールなどを、チーム内、部内、課内などで共有できるのがとても便利です
講座の様子
「最近はあまりメールを使わないので、色々忘れていました」
「CCとBCCの違い、知らなかったです!使い分けると便利だけど、間違えると大変な事が起こりそう、、ちゃんと知っておくのは大切ですね」
「メールの振り分け、知らなかったです!たくさんのメールの中から大事なメールを探すの大変だけど、自動的に振り分けてくれれば直ぐに探せますね」
「スマホのカレンダー機能は、あるのは知っていたけど使った事なく、紙の手帳を使ってます」
「大事な用事は通知設定すれば、忘れなくて良いですね」
「複数のチームメイトへ一人ひとり連絡しなくても、カレンダーを共有すれば、いっぺんに予定が共有されるんですね!」
仕事をする上で、メールやカレンダーを使わない職場もあるかもしれませんが、皆さん、「今日も色々学べて役に立ちそうです」と、嬉しい感想をいただきました!
あっという間に終わりの時間となりました
最後はいつもの肩甲骨ストレッチでシャッキと背筋を伸ばしましょう
あー!今日も面白かった!!
北区いきがい活動センター「きらりあ北」さまにて